南 風 の 花

・・・と銘打ってみる(笑) プライベートの日記です。
税理士の勉強と、習い事を中心に書いていく予定です。
と思いきや、少年合唱団リベラの話で持ちきりです(苦笑)


2007年7月
SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

<< back           next >>


管理人:せい
趣味 :バレエ・バイオリン・フラワーアレンジ・ビーズ
    音楽・小説(現在バレエと花は休止中)




7月7日

ようつべにリベラソングをピアノで弾いている画像を上げてくださってる方がいて、何だか素朴でほんわかなので何度も聞いてしまうのですv
そういえばピアノ楽譜って結構出てるって話ですよね〜。。
どっちにしてもヘ音記号がもう読めない気がするので、自分で弾くより他の方の演奏を聴いてるほうが何倍も楽しい(笑)
バイオリンはト音記号しかないんだよー!(苦笑)
子供の頃はピアノ好きだったけど、バイオリンの方がなんだかんだで結局続いてしまった。
ってなことで、他の曲も聴きたいなぁ…と思う日々なのでした。楽譜があるのか分からないけれど。





7月2日

アレッドのCDが欲しいけどなかなか見つからない…ネットで買うしかないかなぁ。
アレッドと言えば、どこかの何たらアワードでリベラと歌っている「Vespere」が好きなんですが、この頃のリベラってすごくバランスいいんだよな〜と思うのであります。
ベンが既に声変わりをしていたのかしかけていたのかは不明だけど、ジョーPのソプラノはすごくキレイだし、何より層が厚い。低音から高音まで、かなりの幅だと思う。
スティーブがソロを取っている「Vespere」アレッドVer.も好きだけど、すげーっ!感が何ちゃらアワードよりは少ない…人数が違うからなぁ(^^;)
リベラのすごいところは、どこの時代を切っても違う形をしているところだなぁ、と思います。
私が聴き始めた去年のマイケル全盛期から考えても、今はもう全く違うリベラになっている。
こうやってどんどん形が変わって、でもリベラはリベラで、形は変わってもずっと脈々と受け継がれる伝統があるんだなぁ。。そういうところがすごく好きv
脈々と受け継がれる逆フード被りとかね。脈々と受け継がれる不思議ヘアスタイルとかね。(変なのばっかり)

ベンの声変わりといえば、FrontingVocalsの曲で、ベンが声変わり途中みたいな声で歌っている曲があって、そのうちの1フレーズだけ声変わり後っぽい声で収録し直しているのが、いつも微笑ましかったりするのでした(笑)
耳が悪いので真相は分かりませんが…(ちなみに、未だにスティーブの地声がどれだかいまいち分かっていない。あと、ベンとスティのファルセットがいまいち聞き分けられない。爆)
あれはCDに入れる時はどうするのかなぁ…って、CDが出るのかもまだ決まってないけれど(^^;)
早く出たらいいのにと思う日々。いっそリベラ旋風に乗って売り出してしまえばいい。あのトリオにそれくらいの恩恵はあってもいいと思う(笑)






カレンダーは、ほたすら Webカレンダーを使用して作成しています。
詳しくは製作者様のHP ほたすら 様 をご覧下さい。

写真素材は、 SYUNRAN'S SQUARE 様 よりお借りしています。





ブラウザを閉じてお戻りください。